DevC++-JPプロジェクト



DevC++はLinux等もありますがこのプロジェクトの対象はWindows版のみです。
こ こここには当プロジェクトとは違う日本 語化法があります。

[1]DevC++-JPの目的
1.オープンソースの優れた開発環境であるDevC++を日本語で利用する際の問題を克服する。
2.DevC++の(Mingw-JPを含む)インストーラーパッケージを作成しだれもが気楽に使えるようにする。
3.DevC++を使う上で必要となる情報の作成・翻訳を行なう。

[2]DevC++-JPの使い方
DevC ++-JPの使い方についてまとめました。

[3]現状
メニューファイルを翻訳しました。
Mingw−JP入りインストーラーを作成しました。
2004.06.23 ヘルプファイルの"An Introduction to C Programing"以外を日本語訳しました。
("An Introduction to C Programing"はレスター大学のホームページで 公開されてる入門書です。Dev-C++固有のものではなく一般的なC言語の入門書なので翻訳する予定はありません。一般的なC言語の入門書が必 要な方には”目指せプログラマー!” 内のC言語入門をお勧めします。)
2004.06.28メニューファイルの翻訳を”Benさんの日本語化版”にあわせました。

2005.08.30 Mingw-JPが停止してるのとgcc-2.4でSJISが使えるみたいなのでMingw-JPの採用をやめました。

リンク
(日本語)
DevC++-JPプロジェクト
PukiWiki
Obladi Oblada: Dev-C++で始めたC++
R.E.L.
他 の人がやってる日本語化プロジェクト
Benさんがやってる日本語化

(英語)
DevC++プロジェクト
BloodshedSoftware
The Dev-C++ Resource
  

 sけいしのHP 

SourceForge.jp



このHPの内容に問題があればsけいし(skeishi@mutt.freemail.ne.jp)まで連絡願います。